たんぽぽはるかの日常

39歳で初めて妊娠、40歳で自宅出産、41歳でエンジョイ育児。

ホメオパシーでZOOM病を克服したら、飛行機頭痛も克服できたよ②

彼女を通じて、改めてホメオパシーに出会った感じ。

 

ホメオパシーの基本は、個々の特異な体質、性質、感性、先天的遺伝的に備わっているものを観ること。」

だから質問が多岐に渡るのね。

 

しかも、前提として、「人間の身体も自然の一部である」というのがある。当たり前のことなんだけど、西洋医学では忘れられがち。


「現代は、“個々の特異な体質、性質、感性、先天的遺伝的に備わっているもの”に追加して”特殊な環境”というのがあるから、めちゃ複雑。

自分の体質改善しようとするより環境変える方が自然ってこともある。」

私の場合、ZOOMを一切やらない。飛行機に一切乗らないという方法がある。たぶんそっちの方が自然。

だけど、授業を10回するのは決まっていることだし、、コロナで学校に外部のものが入れないままだし。

 

ホメオパシーには、クラシカルなホメオパシーとプラクティカルなホメオパシーがあるとのこと。

私がこれまで接してきたのは、プラクティカルなホメオパシーだったと思われる。

こちらは1日朝昼晩とレメディを組み合わせて処方しているもので、プラクティカルをしてるホメオパスホメオパシーの先生みたいな人)は、人体の可能性を信じて自然な力を重視するという芯をしっかりもってないと、ただの対症療法みたいな印象になりがち。私には、まさに「ただの対症療法」に見えていた。

 

彼女が勉強しているのはクラシカルホメオパシーの方。レメディの使用をできるだけ最小限に抑えて本人の自己治癒の過程を大事にするやり方。

 

600種類くらいあるレメディーの中から、私にたくさんの質問をし、適したものを定めてからも、あらゆる角度から確認し続けて、やっと処方された。

その投与のタイミングも、かなり吟味されて、できるだけ投与しないで済む方法を考えてくれていた。

 

この数々の質問から、対象となるレメデイを絞っていく過程も、再確認のプロセスも、投与後の観察も、あまりに緻密で正直だいぶ驚いた。

 

1個前の投稿でアップした通り、たくさんの質問をもらって、それに答えた後、

 

「私の勘でははるかちゃんはNat-mナットムールって言う岩塩のレメディ像と類似していると思うの。

 

身体の水分調整の不具合 

頭痛

太陽に弱い

昼間の時間帯に悪化

感情豊かで情にあつい

 

などなど

で、岩塩の大きな特徴は、何か過去の悲しみを秘めていること。本人が忘れてしまってる可能性もあるの。」

 

と。最初の予想を立ててきた。でも、まだ勉強中だから、学校で先生はじめみんなに吟味してもらうと言っていた。

 

私から、彼女に打ち明けたことは

「一緒に住んでる人や過去の同居人からも、めちゃくちゃ悲しまれてきたんだけど、母との関係。

でも、時々全てを帳消しにする出来事が起きて、お互いを信頼できるの。私が育てたはるかは、いちばん大事なエッセンスを受け取ってくれてたのね、的な。

 

思い当たる悲しみは2つ。

 

一つは、母の弟が37歳で自害したこと。はるか13歳のとき。おばあちゃんのうちに行った直後にそれをした。人生が色々うまくいかなくなってしまった。母と叔父は年子でものすごく仲がよかったの。(略)

 

もう一つは、はるかの出生。

母はリビア25歳で私を産んだのだけど、かなりひどいお産だった。その苦しみを私も持って生きてきた感じがする。

でも、2年前の昨日、たすくを自宅で自然出産した時、全てを凌駕するような、私のインナーチャイルドも、私も、母も全てのトラウマを癒すような、すごく豊かなぜいたくなお産を体験して、なんだかすごく満たされた。母には、自宅出産することを言わなかったんだけど、産後にゆたかでぜいたくなお産をしたことを伝えたら、それで全てを理解したようだった。」

 

この話をして、いっぱい共感してもらった後

 

「岩塩の場合、悲しみが顕在意識からは離れて潜在意識の中にしっとりと残ってる感じ。涙もろかったり、感情を揺さぶられる人はそんな経験乗り越えできたからこそ。

トルマリンはケイ酸塩鉱物の部類になるんだけど、これに助けられたのなら、塩と成分がかぶってるからかもなぁ。とも思ったよ。」

 

私は、このナットルームという岩塩のレメディの特徴を知って、なんとなく親近感がわいた。

彼女の予想は当たっているんじゃないかと思った。

 

彼女が師匠に確認するまでの間、ひとまず普通の岩塩でもいいので、ゆっくりなめたら良いと言われ、それにもちょっと驚いた。

 

その2日後、学校の授業で取りあげさせてもらったと言って、再び連絡があった。

 

土台はナットムール(岩塩)で、症状が出てる時が、マラリアの薬に使うキナっていう植物じゃないかっていう意見が出た、と。

 

トルマリンの件、そうそう、岩塩との関係性もみてたんだけど、飛行機の時はシリカっていう二酸化ケイ素のレメディ像がでてきてたんじゃないかとおもってたんだよね。

 

 

さらに、核心に迫るため、追加質問があった。 

・高いところは苦手?

・お風呂は毎日入りたい?

1人になりたい時がある?

 

 

先に急性病と慢性病について説明があった。

 

急性病は、特別な環境下やウイルスなどの外部刺激、怪我や虫刺されなどで起きる身体の反応(症状)。みんな大体同じような症状をおこすから、処方が簡単。
自然療法で家族のケアをしたいお母さんとかはホームキットを買って、自分たちで本を読んで応急手当てとして使っています。

対症療法として、その場を乗り切るための治療になる。コロナ感染も急性病。

 

それにくらべて慢性病は、個々が先天的かつ後天的にある適度の期間をかけてうみだしてしまった病氣。

生活環境や遺伝や体質的なものや考え方のくせなど、諸々が複雑にからみあっている。

だから症状以外にも個々の特質や趣向など、特徴的なところをヒントに全体像をつかんでレメディを処方します。

レメディはその人の自己治癒力を刺激して引き出して、精神的にも肉体的にももっと生きやすくなるようにお手伝いする感じ。

ここで選ばれたレメディはその人の体質レメディ とも呼ばれます。


今回の処方はその場を乗り切るだけのものではなく、根本的に治すためのものを選んでいるよ。

そしてはるかの体質レメディはやはり、はじめにピンときたようにNat-m. 岩塩だと思います!

 

身体の水分調整の不具合

(汗、涙、脱水) 

頭痛と吐きけ

太陽に弱い

昼間の時間帯に悪化

感情豊かで涙もろい

身体が冷えている

 

もしこれがぴったりくれば、Zoom後の頭痛以外にも諸々の病気を癒してくれるはずで、きっと飛行機も乗れるようになるとな!?

 

2月10日のZoom の後、もしレメディが効かなかった時のために、一応、急性的な処方のレメディも送ってくれると聞いて、すごく安心した。

まだ効くか分からなかったけど、

とにかく、2時間連続ZOOMの2月10日でダウンした場合、その後の3連休で夫に多大な負荷がかかり、夫もダウンする可能性が出てくる。

その後、15日にまたZOOM授業があると思うと、怖かった。

 

届いたその日から夜一粒、3日間服用することになった。

が、そのレメディーが届く前日から家族全員で風邪でダウンしていた。

後に検査の結果で全員コロナ感染していたことがわかった。

ホメオパシーでZOOM病を克服したら、飛行機頭痛も克服できたよ①

2021年の夏に、4回脱水になった。

最初は、脱水を伴う熱中症と分からず、たまたま来た看護師の友人が、事態を重く受け止め(笑 病院に連行。すぐに500ccの点滴が打たれ、やっと水分が口から摂れるようになり、しばらくして快復した。

 

その後も、同じ展開で脱水になったんだけど、前回と違って、自己判断で、同じ展開であることに早めに気づけ、1日早い段階で病院に自ら行き、点滴を打ってもらった。

 

なんせ、ものすごい頭痛と吐き気、倦怠感。口から何も摂れなくなる。

初回の時は、頭痛がマックスに達して胃液を吐いた。

 

その後、2回なった時は、病院まで行かずに、経口補水液を文字通り口から摂取できて、なんとか点滴打たずに済んだ。

 

初回に病院に連れて行ってくれた看護師の友人が10月頃、1日中うちにいた日があって、その時に言われたのが、「今日ずっと一緒にいて、はるかさん水分とらなすぎ。、授乳しているんだからもっと積極的にとらないといけないのに、このタイミングでコーヒー飲もうか。って驚くわ。コーヒーは水分じゃないよ」

 

この4回の脱水が、いずれもZOOMをした後になっている。(正確には、初回はマスクして1日イベントした後から不調が始まっていた)

 

ZOOMでいつも不調になる。

 

2022年1月から3月まで小学校で授業をするはずだった仕事が、

間際にすべてオンラインに切り替わった。

私の怖れていたZOOMで初めての子どもたちと授業。。

 

初回を終えたら、案の定ぶっ倒れ、丸2日間全く起きあがれなかった。

あと9回ある。

毎回丸2日倒れてたら、生活も仕事もできやしない。

 

それまでも、何回も【ZOOM 頭痛】とか【ZOOM しんどい】とか

検索してたんだけど、あんまりドンピシャの人に出会えていない感じだった。

 

それで、ダメ元で、自分のFBに同類がいないか、探すつもりで投稿した。

 

そしたら、思いがけず、ホメオパシーを勉強している友人から連絡があった。

 

“かなり特殊な症状かつ結構大変な不調に陥っとるやん!とまずはびっくり&どうにかしたいと思っているよ。

今、ホメオパシーを真剣に勉強しているのたけど、その人の症状が特殊であればあるほどレメディを探しやすいのよね。私の勉強のためにももうすこし全体的な体質を聞かせてもらえないだろうか”

 

藁にもすがるおもいだったので、お!!と思った。

 

ホメオパシーは長年知ってはいるけれど、頼ったことはこれまでなかった。

 

私のそれまでのイメージは、

ドイツの、古くからある代替医療。日本で言う漢方みたいな感じのものだけど、

たしかドイツでは医者しかできない。日本では、医者以外もできる。

友だちで、酔い止めとか、周りの人の不調の度に、レメディ(漢方薬みたいな症状に合わせて選ぶもの)を気軽に投与する人がいて、なーんとなく、あまり良い印象を持っていなかった。その症状にはこれが効くみたいな感じでほぼ素人がやってていいの??って。

 

でも、彼女は大真面目に学んでいる最中の人。何よりむっちゃ聡明で勉強家。

何事もそうだけど、学んでいる人には、師匠がいる。私とのやりとりには、そのメンターが見守ってくれるわけだから、不安はない。

自動車の運転だって、教習所内で隣に教官がいる方が、免許取得直後の公道初運転よりも不安が少ない。

 

でも、ホメオパシーでやってみよっかな?と思ったのは、

質問されて、驚いたことだった。

 

・寒さ暑さに対する 不調や好調はある?

・汗のかきかたに特徴はある?

 

暑さには、ここ8年くらいで年々ひどい熱中症になってる。

今年は、4回も脱水を伴う熱中症になった。これはzoomとも関係してるし。

 

汗は、信じられないくらい、恥ずかしい量の脇汗かく。

冬でも、私の中のある一定の何かを超えるとものすごかく。

 

その後に、下記の質問が来たのだけど、

その中で、症状が出る時間帯を尋ねられて、椅子から転げ落ちそうになった。

だって、そんなんZOOMの後だってば!って思ってたんだけど、

よく吟味したら、早朝ZOOMの時と、17時以降のZOOMの時はなってなかったから!!

 

なにそれ、時間帯が関係してるなんてこと、ある??

 

彼女からの質問一覧はこちら。

 

◎主訴に関して

ZOOM の後の頭痛(吐きけと脱水を伴う)

・頭痛はどんな痛さ?感覚を言葉にすると?

・頭痛の場所はどこらへん?

 

◎主訴の好転と悪天に関して

他にあれば教えてー!時間帯とか?

 

好転 

・水分をこまめに お茶か白湯かOS-1

・百会や湧泉のツボ押し

 

悪天

・たくさんの顔

・自分が長く話す

 

◎普段の生活において

暑さに対する不調はある?

・脱水を伴う熱中症

 

寒さに対する体調はある?

 

天気に対する体調はある?

精神的に厳しい状況はどんな時?

逆に心地よい環境は?

 

◎(たぶん)人ととは違う特性やこだわり

妙に好きなものやゆるせないことなど

 

◎食べもの飲み物の好き嫌い

 

◎よくみる夢があれば

 

◎なにか他に持病はある?

 

 

***

これらの質問に対して、膨大な回答をした後、

更に質問が追加された。

 

 

①大好きなおばあちゃんが亡くなったのって何年前?

服のリメイクの話をしてた時におばあちゃんのことでてきたなって思って。

②お父さんは数学者だったよね? で、氣になるのはお母さんとの関係性。小さい頃からお母さんってはるかちゃんにとってどんな存在だった?

 

なんか、身体のこと以外のことでの質問が多くて、しかも、答えるのが楽じゃなくて、笑い、もだえながら回答していったよ。

 

遺伝子組み換え食品のこと

日本で出回る遺伝子組み換えの農作物に、新たに「カラシナ」が加わって9品目に。
遺伝子組み換えの農作物を作ること、
遺伝子組み換え食品をとること、
いろいろ問題があると思っているんだけど、
興味が全くない人や全く問題がないと思っている人は一旦置いておいて、
多少なりとも関心がある人が、遺伝子組み換えであることを知らずに買ったり食べたりせざるを得ないこのシステムは罪深いなと思う。
たとえばダイズ。
日本の自給率7%の大豆。
この7%はほとんどが、遺伝子組み換えの義務表示の対象となっている「豆腐類、納豆類、醤油、味噌、豆乳、きなこなど」に使われている。
だから、納豆や豆腐の商品には、「遺伝子組み換えでない」とアピールされている。
それじゃ、残りの93%の輸入大豆は??
アメリカ、ブラジル、カナダから来ている。
アメリカの遺伝子組み換え大豆の栽培割合は94%
ブラジルは97%、カナダは100%
輸入大豆に占める遺伝子組み換え大豆の割合は、推定で94%(バイテク情報普及会←遺伝子組み換え推進派の団体)
私たちが食べている93%の大豆(ほとんどが遺伝子組み換え大豆)は、どんな形で私たちの口に入っているのか。
大豆油と脱脂大豆に分けて、
油の方は、フライやお菓子、マヨネーズ、
加工してショートニング、マーガリン、レシチン、乳化剤の形からお菓子、麺類・・
脱脂大豆(油を絞った後)の方は、練り物、ソーセージ、パン粉、粉ミルク、お菓子、固形スープ、サプリ、アミノ酸醤油(醤油みたいなヤツ。弁当等に付いてる小分けの)
コンビニ、スーパー、ドラッグストアで買う加工品に、遺伝子組み換えのものが入っていないことことはほとんどない。
アミノ酸アミノ酸だもん、と気にしない人もいるだろうけど。
私は、遺伝子組み換え由来のアミノ酸と、自然に育つ食べ物からとれるアミノ酸を全然違うものとして捉えてる。
だから、これだけ遺伝子組み換えの問題が分かりにくい中で、なんとか汚染されないように種や栽培方法を守っている人たち、こだわって食品を作る人、選ぶ人、食べる人を大事に思う。
欧州みたいに、誰もが理解できるルールで表示してくれたらいいのに、超マニアックな人でも混乱するような日本のルール・・・
ドレミファソラシドはドレミファソラシド
と、どんな弾き方でも気にしない人もいるだろうけど。
このドレミファソラシドは気持ち良いとか、
聴きたくないとか、「何でも同じ」ではないよね〜と考える人が、食べ物のこと、巨大企業が独占していることなどで、もっと増えていくといいなぁと思う。
ただ知らないだけってこともまだまだあると感じる。
大豆を例にしたけれど、トウモロコシ(夏に野菜として食べるスイートコーンではなくて、飼料や加工食品に使われる甘くないコーン)は、もっとえげつない・・。
日本のお米の生産量の2倍も輸入してる。
飼料、コーンフレーク、水飴、お菓子、ジュール、アルコール、お酢、点滴、クエン酸ソルビトール、ビタミンC・・・あらゆる形で日々、口に入ってる。
20年前、エコリーグのギャザリングで、食の安全に関する分科会を担当した時に、集まったみんなで、遺伝子組み換え作物について演劇にした。
ちょうど髪の毛の色が青かったり黄色かったりした子たちが参加者にいて、除草剤耐性のある作物や、害虫が食べるとその害虫が死ぬようにできている作物などについて、髪の毛の色も活かして表現した。
大笑いが絶えない分科会だったのだけど、あれからまさかここまで事態が深刻になる一方だとは想像できなかった。
アタシの食生活は、生活クラブの大マジメな遺伝子組み換え問題に対する取組の恩恵で満ちている。
いつもマイノリティの側に立っている自分みたいなのが、マジョリティになったら、世界の食と農の構造が大きく変わるのになって夢見てる。

布パンツとおむつなし育児 1歳8ヶ月〜2歳1ヶ月の記録 私のエゴとのたたかい。

おむつなし育児って、ひとくくりに言うけれど、成長段階によって本当に違う。

1人の人間でもいろんな段階があるんだから、子どもによってそりゃ違う。

あくまでも「たすくの場合」でしかないんだけど、それでも記録は続けとく。

 

おむつ外しとおむつ外れは違う。

おむつなし育児アドバイザーの講座で何度も解説されたこと。

うちの場合、1歳2ヶ月の保育園入園をきっかけに、「おむつ外し」はした。布パンツで過ごしている。夜もパンツ。

寝起きはだいたいおまるでしてくれるし、うまく行けば帰宅後も。あと、お風呂場でもしてくれる。けど、大抵は粗相、というかお漏らし。ぞうきんだけは家中に置いてあって、ユーカリプタスのオイルを垂らしたクエン酸水ですぐにシュッシュ。

おむつを大人の意思で外したけれど、おむつが外れたわけではない。

この後、「おむつ外れ」がいつ来るかはわからない。おむつ外れは排泄の自立。

もよおして、パンツを脱ぎ、用を足し、パンツをはく。

おむつなしをやっている子は、自然に外れることが多くて、いわゆるトイレトレーニングをほとんどしなくてよいという点において、親子のストレスを最小限にすると言われている。なので、第一子で悲しいトイレトレーニングになった経験をした人が、もうあれをやりたくないという理由で、おむつなし育児に興味を持つことも多い。

どうしてできないの??と怒っちゃったりする自分を嫌悪する悪循環。

でも、昨日まで数年もの間「漏らさないで」「おむつの中でして」って基準だったのに、ある日から「おむつの外でして」って基準が変わるのは、我々が「今からおむつの中でうんこして」って言われて、やりにくいのと同じ。

そりゃ、「トレーニング」というネーミングになるわけだよ。

 

おむつなしの目的は、このおむつ外れがスムーズにできること、ではない。

そりゃ、それもオマケで付いてくるのを期待はするけど。

おむつなしの目的は、赤ちゃんの本来の排泄に寄りそうこと。

 

自然界で、排泄物をいつまでも自分の身体に付けたままのものがいないこと。

つまり、おむつの中でするよりも、開放空間で排泄する方が気持ちよいという基準を忘れないまま赤ちゃん時代を過ごすこと。

 

分かっていたはずだった。

心底理解しているはずなんだけど、

 

2021年のうちに外れたりして!?

さすが、全力でおむつなし育児をやってただけあるね!

的な内なる声、自分の中のエゴが、あるねー。ある。

 

これを手放さないと絶対次の段階には進めないぞ!!って頭では分かっているのに。

とってもわかりやすいサインが半年くらい続いていて、

(排泄のサインなんて、生後5ヶ月頃以降は全くないやんか!!タイミングの方が重要や!!と思っていたけど、サイン復活するんや、、と知った)

おしっこの1分前くらいから、股間に手をやるので、

「おしっこやろ??」とつい言ってしまう。

それで、絶対出るから「ほらー」という気持ちになる。

言わないようにしても、全身が「ほらー」と言っていたと思う。

 

で、「おしっこやろ?」と言うと

当然のように、「ねなーい(出ない)」と言い

直後に漏らす。

もう、お風呂の時に風呂場でおしっこする以外全部粗相。という事態になった。

 

おむつ外れに必要な条件として、

2時間以上の排泄間隔、立って歩ける、事前に伝えることができる

の3つを教わった。(表現違ったかもだけど)

もう揃っているからできるはずだけど、これまでの人生で一番できていない。。

(できるとかできないとか、成功とか失敗とか、そんなんも大人社会の物差しでしかないんやけど・・)

 

おむつなし育児のグループLINEに、「たぶん、私がこのエゴを手放したら、解決するんだろうけど、できない。」と書いたら、3人の子がいるママから「修行やで」と言われた。

やっぱそうやんね、と頭では分かっているのに、手放せない。手放したつもりで、どこかでうっすら「おむつ外れ いつ」を思ってる。

 

元旦の朝、親がいつまでも寝ていたら、たすくは1人で起きて、1人でパンツを下げて、おしっこをして、またパンツをはいていた。しかも、同じ午前中にもう一度同じことをした!!!

そうか、過干渉を手放せばいいのか!!エゴは手放せないけど、見ないフリして過ごすはできるかも!?

そう思いながら、1歳11ヶ月までにおむつ外れ・・みたいに、また記録日を数えていた!!驚愕。恐ろしい、親のエゴ。私のエゴ。

 

2回続けてできたからね、実力はあるんだわ。だけど、やっぱり、つい「おしっこやろ?」を言ってしまう。過干渉から抜け出せない。

 

2歳を迎えた直後、一家でコロナになった。2週間保育園が休みだったので、夫婦で実験的に、一切何も言わないでみようと決めた。

 

どんなにわかりやすいサインが見えても、おしっこの前に声かけをしない。
トイレやおまるに誘ったりトイレについて言及したりしない。

 

それで、やっぱり徹底すると、自分でできる。

これで、思春期までの教訓を得た。過干渉は百害あって一利なし!

過干渉は、本人の伸びようとしている芽を、出ようとしている芽を摘んでいる。

この学びを忘れないようにしたい。心に誓うのに、またすぐやってしまう。

干渉せずに見守る。これが難しい。

 

2歳1ヶ月の後半で、劇的な変化があった。

長期旅行に出かけている隣の家から借りてきたぬいぐるみのトドくん。

完全にうちの新入りなので、トドくんにうちのいろいろを見せたり、紹介したり、食べさせたり寝かしたりお世話したりと、余念がない。トドくんがおまるでするところを見たいと言ったもんだから、毎回大変に張り切ってやってくれている。

 

三者の存在は絶大だった。

これも思春期への教訓。

同じメンバーの中では息も詰まる。外部者の存在に頼りたい。

粉石けん派の洗濯機探し

 

 

洗濯には長年粉石けんを使っています。

液体石けんを使う時もあるけれど、いずれにしても石けん派です。

 

18歳で実家を出た時に、母と中古の洗濯機を買いに行って、二槽式をゲットしました。

二槽式洗濯機は、その後働いてからも5年ほど使ったことがあるけれど、なんせ、水の量が少なくできたり、粉石けんを先に泡立てておけたり、きれいなすすぎの水をもっかい使ったり、自分の思い通〜〜りにカスタマイズできるので、本当に好き。

 

だけど、子どものいる生活で、1日たりとも洗濯しない日はないため、全自動洗濯機で今は満足しています。

また、いつか戻れる日が来るなら、二槽式洗濯機に戻りたい。その夢は捨てていません。

 

さて、人生、ずーっと中古の洗濯機で生きてきたんだけど、

この度、とっつぜんに新品を買うことになりました。いや、中古でもよかったはずなんだけど。

なんせ1日たりとも洗濯機のない生活は許されないから、突然手放したので、速攻ゲットした。

学習に1日、購入に1日。この2日分はコインランドリーへ駆け込んだ。洗剤が臭いんじゃないかとビビっていたけど、そんなことないんだね。無臭で安心しました。

 

で、

結果、AQUAのPrette plus 9kg AQW-VX9Mを買いました。

 

AQUAって見たことも聞いたこともなかったので、最初、ヨドバシにカタログもらいに行った時、

ほとんど目に入らなくて、Panasonic, SHARP, 日立、東芝 の4冊しかもらわなかった。

 

その4社で比較検討をしていた。

 

私にとって、最も大事なのは、

・すすぎが1回、2回と選べること

・洗い時間を1分単位かかなり細かい段階で設定できること(最初に粉石けんを単独で泡立てたい。水洗いでじゃじゃっと短い時間で簡単に洗いたいだけの時がある。)

・お風呂の残り湯を使えること

・縦型であること(ドラム式は、途中投入できないから。あ、これも!!とか、洗濯始まって1〜2分で、子どもがおしっこするとかあるあるやから、途中投入は必須!)

 

本当は、二槽式みたいに、蓋がいつでも自由に開けられることも希望しているのだけど、

今の時代、そんなこと許されないようなので、しかたがない、あきらめる。

 

シャープは、AIoT推しなのと 穴なし槽がウリのようだった。穴なし槽は、カビが発生する場所がないためカビが発生しにくいのと、槽が二重になってない分、節水にもなる。しかし、AIoTに全く興味がないので、まず却下。

 

東芝は、ウルトラファインバブルで、汚れ落ちがよさそうな印象。設定もまぁまぁこまかめにできるし。一時はここにしたいと傾いた。リコーさんのウルトラファインバブルについて最近仕事で詳細を聞いていたことも大きい。

しかし、店頭で教えてもらったのは、洗浄力重視なら、日立、パナソニックが圧倒的らしい。

洗浄力の不足を補うためのウルトラファインバブルと教えてもらった。10段階で、5の洗浄力をウルトラファインバブルで7にしている的な。

 

泥汚れなら日立、調理油や皮脂などはPanasonicが強いらしい。Panasonicは、おしゃれ着なども丁寧な洗いで女性人気とも。

 

夫は、モーターなら日立だけどなあと呟いていた。

 

そこで、泥んこ汚れ一択の我が家は、日立に傾いたものの(洗いの時間設定は割と細かい方だった)、ナイアガラ洗浄って、水を通常よりも多く使うので、結局このコースは使わなくなりそう。

 

この間、ネットで粉石けん利用者の洗濯機事情を調べる。

と、AQUAってのが出てきた。なんか店頭にもあった気がするような??

 

唯一カタログをもらってなかったAQUA、店頭でAQUAを見ると、洗い時間を1分単位で設定できる!!

風呂の残り湯も、洗いだけか1回目のすすぎまでか選べる!

脱水時間ももちろん1分単位で設定可能。

そして、期待していなかったけど、蓋が透明!!ホームベーカリーをいつまでも蓋開けたまま見てしまう私向き!!

 

AQUAは、コインランドリーの洗濯機のシェアNO1の会社で、日本のメーカー。他社よりすこし割安。

店員さんは「覆面で調査に入って各社の良いとこ取りをしている」とも言っていたし、「安くするために、コインランドリーの洗濯機の部品と合わせてロット注文していて、時々返品もある(部品に欠格がたまにある)」という話も聞いた。

でも、コインランドリーでの実績を信じてみたいとも思った。

あと、たとえハズレ製品を選んだとしても、ヨドバシの5年保証でカバーできるかな、とも。

 

あとは、ボタンが、物理ボタン(ボタンを押す感じ)なのと、タッチパネル形式(スマホの操作みたいにピッピとやるか)なのかも選択肢として出てきた。

AQUAはタッチパネル、日立は物理ボタン。

 

夫は、物理ボタンで、洗い時間の設定を何回も押すと、いつか壊れるという考え。

店頭スタッフは、逆に電子制御されている方が故障の不安があるとの考え。

アタシは、どちらも壊すタイプだから、なんとも言えず。

 

ところで、各社がやたら力入れてる、液体洗剤、柔軟剤の自動投入機能はマジでいらん。そもそもうちは粉やし。石けんやし。

どうも、詰め替え用の容器をまるまる1本投入できるらしく、そうなると、洗濯機周りがすっきりする。毎回計量が不要とのこと。

確かに、詰め替える時の手間、なかなかイライラしとるな、私。でも、うちには要らん機能やわ。

 

粉石けんは、泡立てることが何より大事。

なので、始めに洗濯物入れずに、少ない水量で1分くらい粉石けんを回したいのよ。それで、充分に泡のボールができてから洗濯物を入れたい。

これは、一時停止したら、まあどの洗濯機でもできるっちゃできるんだけど。

AQUAでは、風呂水使って最小水量で1分洗い設定にしたら、粉石けん用のプログラムになるじゃん。

 

これまでの洗濯機は、すすぎで風呂水を使うことはなかったので、洗いの後に、風呂の残り湯が余っていても、あまり活かせなかった。

1回目のすすぎまで自動で風呂のお湯使ってくれる機能があるのはありがたい。

 

タオルとか、シーツとかは、炭酸塩でサッと洗って、すすぎ1回ですぐに干したい。

これも叶う。

なんで、前の洗濯機はすすぎ1回の選択肢がなかったのだろう。Panasonicの乾燥機能付き洗濯機・・。8000円で譲ってもらった6キロだったんやけど。

 

炭酸塩は、セスキ炭酸ソーダよりももっとアルカリの強いヤツ。

逆に重曹は、セスキ炭酸ソーダよりもアルカリが弱いので、

重曹セスキ炭酸ソーダ<炭酸塩 の順でアルカリが強くなる。

 

布ナプなんかも、炭酸塩を一振りしたら、速攻きれいになる。

ただし、素手ではよくないので、手袋がいる。

 

炭酸塩や石けんで洗濯した後、最後のすすぎですこしのクエン酸を入れると、ふんわりするので、

柔軟剤の投入口は、仕上げのクエン酸類を入れるのに使う。

一応、自動投入機能以外に、毎回の投入口もあるので、そちらを使おう。

 

初日、夫とどちらが洗濯するか、勝負のようになっていた。

慣れるのが楽しみだわ。

 

ちなみに、10キロ(重さは10キロOKなんだけど、容量は他社の10キロより小さい)を

はじめ購入したんだけど、まさかの入らない問題が判明し、配達前に慌ててストップ。

9キロにすると、外側のサイズが変わるので、9キロに。

8キロもまったく同じサイズなので、なぜ、8キロも9キロも出しているのか謎だった。

 

加えて、最初、全く関心のなかった 超音波で汚れを落とす機能のあるplusという機種の方が、

全体の洗浄能力も高いらしく、そちらに決定。

 

この時期、もっとも売れない時期らしく、AQUAはあまり人気もないせいか、かなり安くなった状態で買えた。

 

洗濯機周りがキラキラしている♪

 

なんだかAQUAの出す冷蔵庫まで気になり始めた。

冷蔵室の扉開けたら、下の野菜室が丸見えらしい。透明!!野菜室開けずとも、確認できて省エネとか。

&冷凍室はLED照明がついてて、明るいらしい。かゆいところに手が届いてる系か!?AQUA

食物アレルギーのその後 〜PM2.5と黄砂のアレルギー

保育園に入って、3週間が経った4月末の週末、

12ヶ月の息子を公園で遊ばせていた。

 

保育園ではすっごくたっぷり動いているから、ごはんもしっかり食べてるし、お昼寝もしっかりしている。

「週末もできるだけ、同じリズムで過ごしてあげてくださいね」と言われたし、

週末にうちらがダラダラ過ごすと、リズムが狂っちゃうよな、と、努めて午前中は外遊びに連れ出していた。

 

まだハイハイしかできない息子を公園に連れて行くと、そりゃ、ハイハイするので汚れる。

でも、土に触れていろんな菌と出会うのはよろしいことか、と、思っていた。

 

その日、さあ帰ろうかと、チャリに乗せた瞬間、両腕がみるみるうちに発疹まみれになり、私らの目の前で、かきむしった腕が血だらけになった。超ショック!!!

アレルギー反応だとすぐに分かったので、翌朝、月曜日の朝一で、またも鈴木診療所に電話、予約をとった。

 

私の中では、保育園で食べてる何かが食物アレルギーなんじゃないかと疑った。

それで、玄米スープが怪しいかも!?と、「玄米スープを少し持ち帰りたい」と担任の先生にメモを残した。

鈴木先生に診てもらうのに、現物を持って行くのが一番いいから。(Oリングテストで、現物と本人の身体がどう反応するか診てもらえる。)

あと、うちは冷凍母乳を持って行っていなかったので、鉄分補充のために、おやつの後に足しミルク(粉ミルク)をもらっていた。

母乳育児が軌道に乗るまで飲んでいたのと同じアイクレオ(遺伝子組み換えでない粉ミルクだから選んでいた)だったので、心配していなかったけど、念のため診てもらいたいと思った。アイクレオはもう家にはないし、アレルギーテストのために買うのもあれだから、「アイクレオもタッパーに少しください」って書いたメモを貼った。

 

帰り、もらえると思ってたけど、園長先生から「園で提供している食品を外に持ち出すことはOKしていないの」と断られた。

アレルギーのことを話すと「たくさんのアレルギーの子たちを見てきているけど、たっくんのは、たぶん食品が理由じゃないと思うよ。夏のプールが始まる頃には落ち着くと思うけどね。でも、お母さん心配だろうから、病院行っておいで。とにかく、食品の持ち出しだけはごめんな。」と言われた。

 

食品を外に持ち出せないことは、そりゃそうだよね。。と納得しつつ、何が原因か分からないし、とにかく鈴木先生に早く会いたかった。

 

ただ、なんとなく、週末がひどくなっている気がしていて、平日になると症状が和らいでいるような!?

 

ともあれ、雨ザーザーの朝、同居人にお願いして車で下鴨神社まで送ってもらった。

 

院内に入るまえに、コロナの抗体があるか診てもらう。今回、初めて抗体がない(なくなっている)ことがわかってちょっとショック。

半年くらいでなくなっちゃうと聞いて、驚いた。。ガーン。無敵感ゼロに舞い戻り。

 

鈴木先生は、「玄米スープやないか?」と私が言うので、玄米からみてくれたけど、どうもなく。

数ヶ月前まであった(その後、除去してすぐに克服した)食物アレルギーを中心に、ぜーんぶ、もっかい見てくれた。

結果、PM2.5と黄砂だった··。

「黄砂とか言うけど、年々含まれている物質が複雑になっていて、以前は平気だった人も最近はアレルギー反応が出る人が増えてきた」とのこと。

「雨で流れるので、公園だと脇の方の側溝近くに溜まりやすい」とも。

たすくは、どこまでも這いずり回っていたからな。。

 

「公園で這いずり回った後は、すぐに洗い流してやったらいい。外では長袖や靴下をはかせてやるのも良い」と言われた。

5月後半になったら、風向きが変わって、スッとよくなるはず」とも言われた。

保育園では、外遊びをしたり、ごはんの後は、必ずシャワーを浴びている。

日に何回も浴びさせてもらって、気持ちよく昼寝したり、遊んだりしてる。

週末、うちらが遊ばせている時にひどくなっていたわけだ··。

 

「じゅんちゃん(園長先生)、ごめんなさい!!きょうこちゃん(給食の先生)、ごめんなさい!!みのちゃん(担任)、ごめんなさい!!」と、

少しでも園を疑ったことに対して申しわけない気持ちに··。

 

病院出て、ベンチでおひるごはんを食べさせて、すぐに保育園に電話して、鈴木先生に言われたことを全部園長先生に言った。

じゅんちゃんは、「ええんやで。ええんやで、おかあさん。今回おかあさんがしたこと、順番、それでええんやで。心配が解消してよかったやんか。今後もそういう風にしたらいいんやで」って言ってくれた。私は、「うんうん。ごめんね。ありがとう。」「いつも、園で清潔にしてくれていてありがとう。」と言うのが精一杯だった。

 

この一件で、私は園への信頼がすごく増して、週4で通っていたのを週5にした。

じゅんちゃんが「あたしらを信頼してくれているなら、週5で預けてくれていいんやで。その方がたっくんも慣れるわ。早く迎えに来てくれる分には助かるし、お休みなんやったら早めに迎えに来てな」と言ってくれて、「うん、そうさせてもらうわ」となった。

 

それから、しばらくの間、公園で遊ぶ時は、靴下と長袖長ズボン、公園出る時に、水道で手足と顔を洗うようにした。

そしたら、全然気にならなくなって、あったかくなった頃には、アレルギーのことをすっかり忘れてるほどだった。じゅんちゃんの言った通り、プールの始まる頃には消えるアレルギーだった。

 

かくして、息子のアレルギー関連の騒動は一段落。

火の通りのあまい卵はまだあげていないけれど、それ以外は、意欲のままに~。

 

また、今後の人生で、不安があったら、すぐに鈴木診療所に駆け込むと思う。

こうやって、誰にお世話になったっらいいのか、分かっているのはすごく安心。

しかも、息子は診察費が200円。アメリカに住んでたらいくら払うことになっていたのだろうといつも思う。

ありがとう。社会保険制度の国。

 

息子がベッドから落ちた時は、健美サロンに駆け込んだ(笑

私がチャリでこけて亜脱臼になった時も。一発で治してもらえるってすごい。時間も労力も省エネ。1回分の治療費が多少割高でも、総合的に見たら全く高くないと思う。

 

保育園に慣れた頃、今度は親が成長しなくちゃいけないことがいくつもあった··。今度はこれを書こう。

夜の布おむつ育児+おむつなし育児の私なりのやり方 夜のおむつ(後編)

尿量が少ないうち(月齢が低いうち)

寝床のすぐ上に水を入れた蓋付きのバケツと替えの輪おむつを置いて、おむつが汚れる度に替える。

不思議と赤ちゃんが起きる直前にこちらも目が覚めるので、起こされてしんどいという感じではなかった。

おむつ替えで、赤ちゃんの寝かしつけが大変になるのか、実はおむつ替えではそんなに起きないのか、試す価値はあり。月齢にもよるかもしれないけれど、うちはこれで起きたことはほとんどない。

ちなみに、普段のおむつ替えでは声をかけながら替えるけれど、夜中の赤ちゃんのお世話では、ほとんど話しかけないで、半分まどろんだままお世話するスタイルを取っている。

 

●11月頃、暖房を付ける前の時期は頻尿になる。紙おむつに頼る。あたためる。

腹巻きをすることで結構マシになったけど、暖房を付けるまでの時期、夜中のおしっこが増え、濡れると寒いし、かわいそうだし、ストレスに感じて、紙おむつにしばらく頼った。ただ、家で暖房を付け始めたら、また頻尿ではなくなったので、冷えの問題はとても大きいことを知った。

 

おまるイヤイヤ期でも、夜間のおまるはスムーズ

日中の家でのおまるが難しくなるつかまり立ち以降、なぜか外出時のトイレはほぼ問題なくいく。そして夜間のおまるもうまくいく。

自分主体である空間では、おまるがいやだけど、外出時とか半分寝ている夜間は、抵抗なくできる感じ。

あんまりにも夜間授乳のタイミングで高確率でおまるでしてくれるもんだから、おまるでおしっこするシーンを見るために毎晩背中を丸めて覗き込んでいたら、背骨飛び出ちゃって(超バカ)、慌ててその翌日、信子先生に治してもらった(コロナ禍はキャンセルする患者さんも多いので、当日キャンセルが出て滑り込めた!!)

 

尿量が増えてきたら布おむつ2枚。

1枚は、いつも通りの長方形、もう1枚は、横に広げて左右の下の角を2つとも、上の中央に向かって折る。

この2種類の形の輪おむつを重ねて対応する。

割と漏れずにいけるんだけど、やっぱり夜寝る間、赤ちゃんは寝返りをうったりして、自分で整体するって言うし、なるべく股関節周りを自由にしたくって、あまりやってない。

いや、それは口実かな。なにしろおむつをするのが面倒で。。こっちが本音かも!?

今日は疲れてるし、たぶん、夜中のおまるや粗相の全取っ替えはしんどいなって言う日で、布おむつを洗うのがしんどいってほどでもない日の選択肢。

 

お布団でしてしまう時の対処

はじめから洗うつもりで過ごす。大きなおしめみたいな気持ち。小さいうちは、洗い物も小さいのでじゃんじゃん洗うスタンス。

 

赤ちゃんの敷蒲団の上に、ウール素材のシート※1(おねしょシーツでも)、その上に洗濯じゃんじゃんしてよいもの※2、布おむつかおむつバンド(ふんどし)をした赤ちゃん、掛け布団の順

 

1、ウール素材は、自浄作用があり、そんなに洗濯の必要がない上、水をはじく性質があり、おむつなし育児の強い味方。

おむつカバー同様、防水素材だと蒸れるので、ウールが気持ちよいと思ってる。

うちには、母から送られてきたキャメルの敷きマットがあった。彼女が使っていた物の、傷んでいない部分をカットして、赤ちゃんの布団サイズにリメイクしたもの。他に使い途ないし、朝まで排泄なしで寝てくれるようになったら、サヨナラしたらいいよね。って気持ちで、

 

2、うちは子どもがうまれる10年くらい前からパシーマというガーゼと脱脂綿でできた寝具がお気に入り。このパシーマは、夏は一枚で涼しく、冬は羽毛布団の内側や外側に一枚かけるとあたたかく、見た目は少々ダサいが、なにしろ気持ちよい。そして、その気持ち良さは、よく洗うほど持続するという性質。こちらも、わたしらが使っていたお古をカットして、赤ちゃんの寝具サイズにリメイク。何枚も作って洗い替えとして使っている。薄くなっているところなどは、小さくカットしてストックし、うんちの時に湿らせてお尻拭きとして使っていた。

 

この、※2を大きなおしめと捉えて、それが濡れても全然オッケーって気持ちで、じゃんじゃん替えていた。

なんなら、おむつなしの時もよくあった。

 

どうしても肌着も濡れてしまうので、※2と肌着の替えがすぐに届くところにある状態で寝るようにしていた。

 

大人の布団で添い寝をする場合

赤ちゃんサイズの布団だったら、上のやり方でやっても、小さい洗い物で済むけれど、大人の布団で一緒に寝る場合は、洗い物も大きくなり面倒。

大人もウール素材の上にパシーマを敷いて寝ているので、パシーマが濡れたら、濡れた箇所を挟むように輪おむつ2枚で上下からサンドイッチ。すぐ乾くので、輪おむつを洗濯するだけで大丈夫かな、って感じなんだけど、23回続いたら、どっちにしても洗うタイミングだよね!と、洗濯します。

 

自分がしんどいなって気分の時、しんどくなりそうだなって思った時は、予防で紙おむつを使う

なかなか6時間後の自分を想像して行動できないんだけど、しんど!!ってなったら、紙おむつをありがたく使う。

大人の都合で使わせてもらいますー地中深くの石油さんお世話になりますーって気持ちは忘れずにいたい。

 

排尿感覚が開いて、朝まで排泄なしでいけるようになってきたら

それでも、寝るどのくらい前に最後におしっこをしたかや、水分補給量、気温など、さまざまな要因で夜中に排泄することがあるので、夜中に目覚めたら、おしっこ?って聞いてみる。1歳半を過ぎた頃からは、言葉でのコミュニケーションがかなり取れるようになっていたので、「っこっこ(おしっこ)」と言ってきたら、一応おまるに座らせてみる。

深く息を吐いて、おしっこが出るように声かけする。

 

 

布おむつもおむつなし育児もホントに答えがないから、自分と子ども、季節、月齢、体調、その時その時のいろんな要素をみて、臨機応変にするのが大事。

紙おむつだったら、方法が1つだろうところ、常に脳みそと五感を使うおもしろさをおもしろがってやれたらいいな、と思う。

きっと、子どもがおっきくなって複雑になるにしたがって、ここで鍛えてる(?)ことが、効いてくることもあるのでは?と、おむつなし育児の先輩たちの話を聞くにつれ、思う。

 

外出時のおむつなし、布おむつについても書きたくなってきた。とにかく、書き始めると長いのが問題だな。。